計算ってどうして途中式が大切なの?

計算問題を解くとき、どうして途中式を書くことが大切といわれるのでしょう?

 

それは・・・

どこで間違ったのか検証できなるから。

途中式を書かないと、間違った理由が解明できないため、何回解いても同じ問題を間違えるてしまい、いくら勉強に時間を費やしても、テスト結果は伸びないことが大多数です。

 

NG行動→

①計算問題を解く時、計算の途中式をすっ飛ばし、暗算で答えを導きだしてしまう。

②または、ノートの端に自分で見間違える程の小さく線の細い文字で式を書く。

 

 

では、なぜ途中式を書くべき、消してはダメなのでしょうか?

理由は以下の通りです。

 

 

理由① ミスを減らすため

理解はしていても、ミスが1つでもあれば、不正解となってしまいます。

 

途中式をしっかり書いていけば、それだけで計算ミスは減ります。

 

 

 

理由② ミスを見つけるため

途中式を書いてあれば、間違っていた時に、どこで間違ってしまったのかを

見つける事が可能です。

書いていないと

間違えた原因がみつからず、改善しようがありません。
 
そして、
また同じミスを繰り返すんです。

 

 

ただ「途中式を書く」事で、テストでもミスが減らす事ができ、テストで5点は

点数アップが見込めます。

 

 

習慣はなかなか治らない

途中式を書く事は、

「書くように!」と注意すれば、すぐに改善出来るようにも思えます。

が、意外とそう簡単にはいかないもので、一度「書かない癖」がついてしまうと、

書く習慣が身に付くまで何か月もかかります。

(稀にすぐ直る場合もあります)

 

「よく勉強しているのに、何故うちの子の成績は上がらないのだろうか?」と疑問を

お持ちの親御様。

 

その場合、一度お子さんの計算を解く過程を確認してみてもいいかもしれません。